少しずつ使いやすく、しまいやすくしています。実家の台所の引き出し一つだけ整理整頓しました。

亡くなった伯父のマンションの売却が決まりました(・∀・)
5月に伯父が亡くなり、伯父のマンションへ、父と一緒に遺品整理やその後の掃除などなど週末通いました(・∀・)
時々叔父や伯母に手伝ってもらって4か月。
長かったなぁ。。。。。半分肩の荷が下りました。
実際にお金が振り込まれるまでは、ちょっとだけ心配ですが、何はともあれよかったです。
そんなこんなで、実家の断捨離や母の遺品整理もストップしたままでした。
今、ようやく少しずつ再開です。
今日は、キッチンの引き出し一つだけ(;´∀`)
上記の写真は、整理整頓と断捨離が終わった後の引き出しです。
どこの引き出しかというと、コンロとシンクの間に、野菜を切ったりするスペースがありますよね?
あそこのすぐ下の一番上の引き出しです。
よく使うんですが、父はここに、
① アルミホイルやラップ(サイズ違いそれぞれ)のストック
②あまり使わない栓抜きや缶切りが数本
③お茶パックの新品(なんで?)
④粉末だし・・・・・・?
などなど他に、輪ゴムやひも、割りばしなどがおいていました。
引き出しがぎちぎちです。
出しにくいから使いにくい。。。
そういうわけで、整理整頓と断捨離です。父に一つ一つ聞きながらしていきました。
①アルミやラップのストックは、一番下の引き出しをストック用にしていたので、そちらへ移動させました(ココはココで課題なんですが(;^_^A
②栓抜きや缶切りは一つだけにして処分しました。そして、あまり使わないので、食器棚へ移動しました。
③お茶パックは、どうも、お茶を詰めるのがめんどうだったらしいです。私が煎茶を詰めてあげて、缶に詰めて食器棚へ。
④粉末だしは、粉末だしコーナーへ入れて、すぐ使えるようにしました。
あとは、割りばし以外、処分です。
よく使う一軍を仕舞って終了です。
ずいぶんスペースができたので、使いやすく仕舞いやすくなったんじゃないかなと思っています。
あとは、一週間、父に使ってもらって、不便だったら、改良していきたいと思います(・∀・)
それじゃ、また明日~!
ブログランキングに参加しています。
読んだよ~の合図でクリックしていただくと、とてもうれしいです(・ω・)ノ

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿