春になったら、服を作りたくなる気持ちがむくむくと湧き上がる
最近ファッションの勉強をしているということもあると思います。
春になると、どーにもこーにも
服を作ってみたくなる。
そんな気持ちがむくむくと沸き上がり、
気がつくと、ネットで、ミシンの検索をしたりしています汗
これは。。。。まずい。。。サイクルです(゚Д゚;)
骨格(自己)診断では、「ナチュラルタイプ」だったのですが、
ナチュラルさんは、マキシスカートも得意。
スカートならひざ下ぐらいがいいそうです。
とのこと。
***
参照元はこちら
骨格診断とは何ぞや(?_?)という方へ
参照元:骨格診断ファッションアナリスト認定協会
****
そして、縦の線を意識しつつ、ゆるいライン、ラフな感じ、となったら、
おおよそこんな感じのスカートと着こなしになると思うんです。

(写真はマルイネット通販様からお借りしました)
で、これ見て思うのは、
あれ。。これって簡単に言ったら、ゴムスカートやん。
なんか作れそうやん?
って思っちゃうんです。
しかし、私の性格を熟知している私から言わせると、
一言で言うと、これは罠ワナワナ
いまどっぷりその罠にはまっています(゚Д゚;)
そんな風に、昔、同じことを思い、ミシンを買いました。
で、買ったはいいけれど、
ミシン針をセットして、
あ、糸買ってこなきゃ。
布地を見に行かなくっちゃ。
布の端の始末はどうする?
ミシン動かしてみたら、あんまりまっすぐに縫えないし。
あれこれあれこれ。。。。
うーん。なんだか。。。面倒だなあ(でた)。
結局、ミシンは二度しか使いませんでした。
そして、五年後、断捨離コースです(゚Д゚;)
確か2万円ぐらいしたので、一回1万円ぐらいの使用料です汗
高いー(@_@;)
これじゃ、服を買ったほうがいいと思うのです。ホント。
なのに!
春になったら、また性懲りもなく、
あ、これだったら、作れそうと思ってしまう(゚Д゚;)
「作れそう」と「作る」は違う!
違うんだぞー私。
I
仮に買ったとしても、そんな服を本当に作るの?
何回作るの?
絶対つくるの?
と自分に問いかけますが、
あれ、駄々っ子と一緒です。
うぇーん!買いたいんだもん!
(途中からどういうわけか、「服を作りたい」から、「ミシンを買いたい」になる。なぜだ)
となる。
それをもう一人の私が、
「何言っとんね!結局使わへんやんか!お金の無駄やで!」
と説教をしだします。
脳内一人芝居です。
って。。。。
一人で何やってんですかね?私。。
いやぁ。春ですね(・ω・)ノ
それじゃ、また明日~!
いつも応援ありがとうございます(・ω・)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
春になると、どーにもこーにも
服を作ってみたくなる。
そんな気持ちがむくむくと沸き上がり、
気がつくと、ネットで、ミシンの検索をしたりしています汗
これは。。。。まずい。。。サイクルです(゚Д゚;)
骨格(自己)診断では、「ナチュラルタイプ」だったのですが、
ナチュラルさんは、マキシスカートも得意。
スカートならひざ下ぐらいがいいそうです。
とのこと。
***
参照元はこちら
![]() | あなただけの「似合う服」に出会うための骨格診断 (2014/04/16) 山崎 真理子 商品詳細を見る |
骨格診断とは何ぞや(?_?)という方へ
参照元:骨格診断ファッションアナリスト認定協会
****
そして、縦の線を意識しつつ、ゆるいライン、ラフな感じ、となったら、
おおよそこんな感じのスカートと着こなしになると思うんです。

(写真はマルイネット通販様からお借りしました)
で、これ見て思うのは、
あれ。。これって簡単に言ったら、ゴムスカートやん。
なんか作れそうやん?
って思っちゃうんです。
しかし、私の性格を熟知している私から言わせると、
一言で言うと、これは罠ワナワナ
いまどっぷりその罠にはまっています(゚Д゚;)
そんな風に、昔、同じことを思い、ミシンを買いました。
で、買ったはいいけれど、
ミシン針をセットして、
あ、糸買ってこなきゃ。
布地を見に行かなくっちゃ。
布の端の始末はどうする?
ミシン動かしてみたら、あんまりまっすぐに縫えないし。
あれこれあれこれ。。。。
うーん。なんだか。。。面倒だなあ(でた)。
結局、ミシンは二度しか使いませんでした。
そして、五年後、断捨離コースです(゚Д゚;)
確か2万円ぐらいしたので、一回1万円ぐらいの使用料です汗
高いー(@_@;)
これじゃ、服を買ったほうがいいと思うのです。ホント。
なのに!
春になったら、また性懲りもなく、
あ、これだったら、作れそうと思ってしまう(゚Д゚;)
「作れそう」と「作る」は違う!
違うんだぞー私。
I
仮に買ったとしても、そんな服を本当に作るの?
何回作るの?
絶対つくるの?
と自分に問いかけますが、
あれ、駄々っ子と一緒です。
うぇーん!買いたいんだもん!
(途中からどういうわけか、「服を作りたい」から、「ミシンを買いたい」になる。なぜだ)
となる。
それをもう一人の私が、
「何言っとんね!結局使わへんやんか!お金の無駄やで!」
と説教をしだします。
脳内一人芝居です。
って。。。。
一人で何やってんですかね?私。。
いやぁ。春ですね(・ω・)ノ
それじゃ、また明日~!
いつも応援ありがとうございます(・ω・)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
ファッションは、「似合う」と「好き」がクロスするところを探そう
なんとなくで選んでいた服
今の私が「好き」で、「似合う」そんな服を探したい。
その時の目安を知りたくて、骨格診断のお勉強をしています。
****
その時の記事はこちら。
私に似合う服を探してみたい。「骨格診断」の本を読んでみた
参考にしている本はこちら
骨格診断とは何ぞや(?_?)という方へ
参照元:骨格診断ファッションアナリスト認定協会
****
骨格診断には3つのタイプがありまして、
簡単に書くとこんな感じです。
① ストレートタイプ
引き算スタイルで、シンプル&シックなファッションが得意。
②ウェーブタイプ
足し算スタイルで、華やかなファッションが得意。
③ナチュラルタイプ
ゆるく、ざっくり、ラフこんなファッションが得意。
自己診断の結果は、私は「ナチュラルタイプ」でした(´・ω・`)
ちょっとがっかりですが、
納得もしています。
好みは「ストレートタイプ」ですが、
結局着ている服はどこかラフな感じのする「ナチュラルタイプ」。
これって、試着すると一目瞭然だったんです・・・・(^_^;)
骨太感の強い私の体は、シンプルな服装をすると、より貧相。
ざっくりとした感じの服装は、試着して納得。。。
でも、買うときは、「似合う」=「好き」じゃないと買いません。
どこかに、ストレートの要素が入っている?とふと思いました。
そこで、じーっと自分の服を見ていて気が付きました。
ズバリ「形」です。
タイトスカート一つとっても、形はタイトスカートでも、
素材は、ざっくり「ナチュラルタイプ」のデニムだったり、
シャツ一つとっても、形はシャツでも、素材がざっくりとした麻だったり。
なーんとなくで選び、残った服は、その両方を兼ね備え、
「似合う」だけで選んでいた服や、「好き」だけで選んでいた服は、
「さようなら~」としていました。
そんな自分自身の選択に、なるほど!なるほど!!!!
とうなずきながら、読んでいました(・ω・)ノ
というわけで、これからは、
「好き」なストレートタイプの要素を入れつつも、
「似合う」ナチュラルタイプの素材や丈を選ぶことで、
「似合う」と「好き」を一緒にできないかなぁと思っています。
それじゃ、また明日~!
いつも応援ありがとうございます(・ω・)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
今の私が「好き」で、「似合う」そんな服を探したい。
その時の目安を知りたくて、骨格診断のお勉強をしています。
****
その時の記事はこちら。
私に似合う服を探してみたい。「骨格診断」の本を読んでみた
参考にしている本はこちら
![]() | あなただけの「似合う服」に出会うための骨格診断 (2014/04/16) 山崎 真理子 商品詳細を見る |
骨格診断とは何ぞや(?_?)という方へ
参照元:骨格診断ファッションアナリスト認定協会
****
骨格診断には3つのタイプがありまして、
簡単に書くとこんな感じです。
① ストレートタイプ
引き算スタイルで、シンプル&シックなファッションが得意。
②ウェーブタイプ
足し算スタイルで、華やかなファッションが得意。
③ナチュラルタイプ
ゆるく、ざっくり、ラフこんなファッションが得意。
自己診断の結果は、私は「ナチュラルタイプ」でした(´・ω・`)
ちょっとがっかりですが、
納得もしています。
好みは「ストレートタイプ」ですが、
結局着ている服はどこかラフな感じのする「ナチュラルタイプ」。
これって、試着すると一目瞭然だったんです・・・・(^_^;)
骨太感の強い私の体は、シンプルな服装をすると、より貧相。
ざっくりとした感じの服装は、試着して納得。。。
でも、買うときは、「似合う」=「好き」じゃないと買いません。
どこかに、ストレートの要素が入っている?とふと思いました。
そこで、じーっと自分の服を見ていて気が付きました。
ズバリ「形」です。
タイトスカート一つとっても、形はタイトスカートでも、
素材は、ざっくり「ナチュラルタイプ」のデニムだったり、
シャツ一つとっても、形はシャツでも、素材がざっくりとした麻だったり。
なーんとなくで選び、残った服は、その両方を兼ね備え、
「似合う」だけで選んでいた服や、「好き」だけで選んでいた服は、
「さようなら~」としていました。
そんな自分自身の選択に、なるほど!なるほど!!!!
とうなずきながら、読んでいました(・ω・)ノ
というわけで、これからは、
「好き」なストレートタイプの要素を入れつつも、
「似合う」ナチュラルタイプの素材や丈を選ぶことで、
「似合う」と「好き」を一緒にできないかなぁと思っています。
それじゃ、また明日~!
いつも応援ありがとうございます(・ω・)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
私に似合う服を探してみたい。「骨格診断」の本を読んでみた
私、身長が、高くて、けっこう肩幅が広くて、がっしりした感じの体型です。
ちょっと男っぽい感じかな。
先日、春のコートがほしくて、
お店で、パリッとした素材で、膝下まである黒のトレンチコートを試着しました。
ベルトを締め、鏡を見ると、
まるでヒットマン(≧▽≦)
やばーい。
こわーい。
そっと、もとへ戻しました。
私に苦手な分野があって、それが「ファッション」です。
私自身、好きなスタイルは、仕事でつかうような、
シャツ&タイトスカートスーツみたいな、シックでクラシカルなタイプの服装が好きなんですが、
実際に着ると、上品というよりは、貧相、さみしい感じ。
半面、チュニックやだぼっとした、ゆるゆるの服装は、好きじゃないですが、
サイズぴったりよりは、ちょっと緩めのほうがしっくりくる感じです。
「好き」だけれども「似合わない」
「好きじゃない」けれども「似合う」
そんな感じで、服を選ぶとき、この差を埋めきれず、服を買い続け、そして捨ててしまった私。
そんな失敗をできるだけ少なくしたいことと、
今回は、もうちょっと一歩進んで、今の私にとって、「似合う」を探してみたくなりました。
なので、そんな服を選ぶときの目安を知りたくて、
3月のプロジェクトは「私に似合う服」を勉強しています。
今回の先生は、こちらの骨格診断
骨格診断とは何ぞや(?_?)という方へ
参照元:骨格診断ファッションアナリスト認定協会
この本で、自己診断をしてみたら、
ラフで、ゆるさがいい感じの「ナチュラル」と出ました。
好みは、「ストレート」なんですが。。。。
でも、「ナチュラル」読むと思い当たるふしがありありです。
この本を参考にして、春と夏に向けて、服装を考えていきたいと思っています(・∀・)
それじゃ、また明日~!
いつも応援ありがとうございます(・ω・)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
ちょっと男っぽい感じかな。
先日、春のコートがほしくて、
お店で、パリッとした素材で、膝下まである黒のトレンチコートを試着しました。
ベルトを締め、鏡を見ると、
まるでヒットマン(≧▽≦)
やばーい。
こわーい。
そっと、もとへ戻しました。
私に苦手な分野があって、それが「ファッション」です。
私自身、好きなスタイルは、仕事でつかうような、
シャツ&タイトスカートスーツみたいな、シックでクラシカルなタイプの服装が好きなんですが、
実際に着ると、上品というよりは、貧相、さみしい感じ。
半面、チュニックやだぼっとした、ゆるゆるの服装は、好きじゃないですが、
サイズぴったりよりは、ちょっと緩めのほうがしっくりくる感じです。
「好き」だけれども「似合わない」
「好きじゃない」けれども「似合う」
そんな感じで、服を選ぶとき、この差を埋めきれず、服を買い続け、そして捨ててしまった私。
そんな失敗をできるだけ少なくしたいことと、
今回は、もうちょっと一歩進んで、今の私にとって、「似合う」を探してみたくなりました。
なので、そんな服を選ぶときの目安を知りたくて、
3月のプロジェクトは「私に似合う服」を勉強しています。
今回の先生は、こちらの骨格診断
![]() | あなただけの「似合う服」に出会うための骨格診断 (2014/04/16) 山崎 真理子 商品詳細を見る |
骨格診断とは何ぞや(?_?)という方へ
参照元:骨格診断ファッションアナリスト認定協会
この本で、自己診断をしてみたら、
ラフで、ゆるさがいい感じの「ナチュラル」と出ました。
好みは、「ストレート」なんですが。。。。
でも、「ナチュラル」読むと思い当たるふしがありありです。
この本を参考にして、春と夏に向けて、服装を考えていきたいと思っています(・∀・)
それじゃ、また明日~!
いつも応援ありがとうございます(・ω・)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
冬のインナーは3枚でOK
日差しがだんだんと力強くなってきました。
春ですね(≧▽≦)
ここで、冬物のインナーをふりかえってみます。
前回、冬のインナーを3枚としましてね。
その時の記事はこちら
本当にモノが少ないと、インナーなどは立てて収納よりも重ねて収納がラクということが分かった!
毎日交換するし、二日に一回洗濯するので、
インナー3枚は、こんなサイクルで行きました。
****
① 一枚目を着て、その日が終われば洗濯かごへポイ。
② 二日目は次のを着て、洗濯かごへポイ。
③ 三日目は洗濯&干している間に、3枚目を着て、その日に洗濯かごへポイ。
そして①に戻ります。
****
このローテで、無事、越冬(・ω・)ノヒュルリーララァー
というわけで、今年の冬は、インナー3枚で大丈夫でした。
ところでインナーは、ユニクロのヒートテックなんですが、
この3枚は、数年前に買ったものだからか、もう薄くてテロテロ。
今ではただのテック。今一つヒートしてくれません~(≧▽≦)キャー
とはいえ、縫製がとても丈夫。
まだ破れてもいないのがすごい。
もちょっと使えそうなので、また来年にもお世話になりま~す(・∀・)
それじゃ、また明日~!
いつも応援ありがとうございます(・ω・)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
春ですね(≧▽≦)
ここで、冬物のインナーをふりかえってみます。
前回、冬のインナーを3枚としましてね。
その時の記事はこちら
本当にモノが少ないと、インナーなどは立てて収納よりも重ねて収納がラクということが分かった!
毎日交換するし、二日に一回洗濯するので、
インナー3枚は、こんなサイクルで行きました。
****
① 一枚目を着て、その日が終われば洗濯かごへポイ。
② 二日目は次のを着て、洗濯かごへポイ。
③ 三日目は洗濯&干している間に、3枚目を着て、その日に洗濯かごへポイ。
そして①に戻ります。
****
このローテで、無事、越冬(・ω・)ノヒュルリーララァー
というわけで、今年の冬は、インナー3枚で大丈夫でした。
ところでインナーは、ユニクロのヒートテックなんですが、
この3枚は、数年前に買ったものだからか、もう薄くてテロテロ。
今ではただのテック。今一つヒートしてくれません~(≧▽≦)キャー
とはいえ、縫製がとても丈夫。
まだ破れてもいないのがすごい。
もちょっと使えそうなので、また来年にもお世話になりま~す(・∀・)
それじゃ、また明日~!
いつも応援ありがとうございます(・ω・)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村